おサイフケータイ
現在EdyとSuicaを持っていればオイラの生活圏内のコンビニと交通機関はほぼカバーされる。唯一の例外がセブンイレブン。実は徒歩通勤途中にある am/pm と利用頻度を争うのが、最寄り駅から自宅の間にあるセブンイレブンでして、ここだけ毎度財布を出してジャラジャラとお釣りを受け取るというめんどくせー(とはいえ、数年前までは極めて普通だったのだけど)オペレーションを行うのである。
そんなセブンもネーミングがイマイチ分からん "nanaco" なる電子マネーを導入したので飛びつこうとしたのですが一つ問題が。
カードへのチャージがレジでしか出来ないのですよ。オイラ小心者なので、コンビニで時間のかかるオペレーションをさせるのがキライでして。あの後ろの人を待たせてる感が大キライなのですよ。公共料金の支払いとか絶対やらないし、チケット受け取りも出来るだけ空いてる時を狙うし。
最悪なのが、たまにセブンがやるくじ。
「買い物する」=>「会計する」=>「くじ引かされる」=>「当たりが出たら店員が商品探しに行く」=>「オイラレジ前で放置プレー」=>「後ろの客の視線が刺さる」という必勝コンボ。効率重視のセブンというかヨーカドーグループが何であんな愚かなキャンペーンをやるのか不思議でならない。やるなら引換券とかにして次回来店を促せばいいのに、会計監査上の何かとかあるのかしら。
で、話は反れたのだけど、Edyの入金も am/pm のレジでやったことは無く、近所のスーパーにあるチャージ機で行う。これなら人様の迷惑にならんしね。
そんなこんなで nanaco の申し込みを行わず、例によって現金で買い物をしていたわけですが、この間ふと au のページを見ると、Felica 搭載機が nanaco に対応しているとのこと。以前から Edy とモバイルSuica に対応しているのは知ってるし、あれならクレジットカードで入金可能。愛用の W31T(20mm)より薄い機種も出てきてるし、ここはおサイフケータイに乗り換えるか、どの機種にするかなー、高そうだけど W53T あたりかなー。とよくよく見たら結局入金は店頭レジでしか出来ないらしい。nanaco だけクレジットカード入金NG。
なんだよそれ、それじゃ意味ねーよ…ということで今回の機種変更は見送り。
| 固定リンク
コメント