クールビズ
節電絡みで色んなところで今夏のドレスコードが話題になっているようだ。
先週飲みに行ったら隣の50絡みのオッチャン2人が、来週からクールビズだと話をしていた。
総務だか人事だかからクールビズとは言われたものの、定義はされていないらしい。「お前どうする?」「とりあえずノータイからで様子見でしょ」とか。
後、50になって急にカジュアルOk というのは結構難しいらしく。私服で出社する自信が無いらしい。若い女子社員の目が気になるとか言いながら飲んで笑っていた。
思えばオイラ一度も制服を着たことが無いのだよな。小学校から高校まで制服無かった。大学も当然無いし、就職もどっちかというと技術系(営業支援)だったので客先に出ない普段はカジュアルだ。今は好き勝手してるから、スーツ頻度は更に下がってる。たまに着たくなるぐらいに下がってる。
スーツで毎日30年間出勤してきたオッチャン達のドッキドキ加減は如何ばかりか。
それにしてもクーラー使えないからドレスコード緩めるってのも変な話だよな。電気ありきというか気温調整ありきの服装で仕事してるってのは何だか歪んで無いかい?乱れた服装で仕事、特に接客とかするのはイカンと思うけど、気候に合わせた正装があって然るべきなんではないかと。
んじゃないのに省エネだのエコだの言っててもおかしいよ。役所にしろ企業にしろ。
| 固定リンク
コメント