ドライヤー
ドライヤーの温度が妙に高い気がして。ついでに、少しカラカラという異音が混じってるような気もする。
いきなり火を噴いたりしたらドリフのコントみたいになるのかなー、やだなー、と思いながら1週間ほど使ってたけど精神衛生上良くないので買い換えようと心に決めた。
そもそも引っ越しする前から使ってたので6年か7年になるんだろうなぁ。その前は適当なの買ってたんだけど、少し真面目なの(?)を買ったら非常によく乾くし使い勝手が良くなったのを覚えている。
その時に買ったのがパナソニックだったので(当時はナショナル?)、今回もそうしてみた。でもナノイーとかで高くてでかい奴は要らないので、松竹梅の竹ぐらいの奴。
届いたので使ってみたら、これまた驚きの乾燥具合ですな。こんな電気で空気暖めて吹き出すだけの機械がどうやって発達するのか良く分からないんだけど、流体力学とかそれ関係なんだろうか?
それとも使ってる内に徐々に劣化して新品を買うと、当初と同じぐらいの性能なのに「すげぇ!」って単純に驚いてるだけで、やっぱメカ的には進歩してないんだろうか?
どうも後者な気がしてきたけど、まぁ快適に暮らせればそれでいいのです。
| 固定リンク
コメント